創業融資のスペシャリスト INQ
最新記事 by 創業融資のスペシャリスト INQ (全て見る)
- アクセラレータープログラムとは?流れやメリット・デメリットも解説 - 2022年5月30日
- シェアオフィスってどんなところ?メリット・デメリットを詳しく解説 - 2022年5月27日
- ビジネスコンテストについて解説|参加のメリットや一例を併せて紹介します - 2022年5月26日
大学生で長期インターンを検討したり、副業を始めようとすると「業務委託」という言葉を見聞きすることがあります。
そんな業務委託ですが、今まで経験してきた「アルバイト」との違いを明確に理解しせず働いている人が多いかと思います。
本記事ではアルバイトと業務委託の違いをメリット・デメリットを踏まえて解説していきます。
- 業務委託とアルバイトの定義
- 業務委託とアルバイトそれぞれのメリット・デメリット
業務委託とアルバイトとは?
業務委託とアルバイトそれぞれの定義をみていきます。
業務委託とは?
業務委託とは、業務委託契約により決められた業務を行う働き方です。学生の長期インターンやフリーランスなどがこれにあたります。
契約の詳細として
- 請負契約
- 委任・準委任契約
に分けられます。
請負契約
請負契約とは、決められた納期までに成果物を提出することで報酬が発生する契約です。
契約の条件は定められた成果物の提出のため、その過程の業務場所や時間などは決まっていません。
委任・準委任契約
委任契約は仕事の完成ではなく、業務の実行を目的としています。また、業務内容が法律行為に該当する場合は委任契約、法律行為に該当しない場合は準委任契約になります。例えば、弁護士に裁判の代理人としての業務を依頼するケースは委任契約で、システム開発などを依頼するケースは準委任契約になります。
上記2つの契約のどちらかを結び仕事を行うのが業務委託です。
アルバイトとは?
アルバイトは1週間の労働時間が正社員よりも短い労働者を指します。所謂パートもこの定義に当てはまります。法律上では「アルバイト」や「パート」に違いはなく、どちらも雇用契約を結んだ労働者であり、正社員と同様の規定が適用されます。
また、一般的にアルバイトは学生向けの仕事、パートは主婦層向けの仕事のような分け方になっています。
業務委託とアルバイトの3つの違い
業務委託とアルバイトの具体的な違いは次の3つです。
- 雇用契約の有無
- 賃金・勤務時間
- 保険に加入できるか
- 確定申告の手続き
雇用契約の有無
業務委託は雇用主がおらず雇用契約は存在しません。一方でアルバイトは正社員やパートと同様雇用契約を結んでいます。
賃金・勤務時間
業務委託は請負契約もしくは委任・準委任契約のため、業務の時間が決められていません。成果物や業務の遂行に対して対価が支払われます。
アルバイトの場合、労働基準法に則り雇用契約で定められた業務時間があります。労働力の提供に対して対価である賃金が支払われます。
保険に加入できるか
業務委託は、雇用契約を結んでいないため契約している企業を通じての社会保険への加入はできません。
一方でアルバイトは雇用契約であるため、一定の条件を満たすことで社会保険や失業保険への加入ができます。
確定申告の手続き
前提として、一定の収入があれば学生であっても税金はかかるため、確定申告の手続きが必要になります。
確定申告とは、税金の計算の基準となる所得を税務署に申告し、税額を確定させる手続きです。
業務委託であれば年間合計所得金額が38万円を超える場合、アルバイトであれば源泉徴収されておらず、年収103万円を超える場合となっています。
業務委託のメリット・デメリット
業務委託のメリット・デメリットそれぞれみていきます。
業務委託のメリット
業務委託で働くメリットは次の2つです。
- 自由度が高い
- 収入が上がりやすい
自由度が高い
業務委託は、自分のスキルや経験に合わせて自由に業務を選択することができます。また、業務を選ぶことできるだけでなく、働く場所や時間も自分の好きなようにできます。
収入が上がりやすい
スキルや経験値が向上すれば、その分得ることのできる収入も上がりやすくなります。経験を積むことや技術の向上、実績づくりなどが必要にはなりますが「スキルや成果に応じて報酬アップの望める」という点においては魅力があります。
業務委託のデメリット
業務委託で働くデメリットは次の2つです。
- 労働基準法の適用外になる
- 税金・社会保険関係の手続きは自身で行う必要がある
労働基準法の適用外になる
業務委託は労働基準法が適用されません。休暇制度や福利厚生などがありませんので、有給休暇や産休・育休中の手当を受けることもできないです。
税金・保険関係の手続きは自身で行う必要がある
業務委託の場合、社会保険の加入の手続きや税金の年末調整などを基本的に自分で行う必要があります。アルバイトの場合は通常、会社が代行で行います。
アルバイトのメリット・デメリット
アルバイトのメリット・デメリットをそれぞれみていきます。
アルバイトのメリット
アルバイトで働くメリットは次の2つです。
- 安心して働くことができる
- 簡単に始めることができる
安心して働くことができる
アルバイトであれば、雇用契約を結んでいるため、労働基準法が適用されます。そのため、休暇制度や保険の加入などが保証されます。
簡単に始めることができる
アルバイトは他の雇用形態と比較して雇われやすいといえます。業務委託であれば、一定のスキルを必要しますが、アルバイトは雇用開始時点で求められることは多くありません。そのため、比較的、簡単にはじめることができます。
アルバイトのデメリット
- 自由度が低い
自由度が低い
アルバイトは業務委託と比較すると、働く上での自由度が劣ります。場所・時間・業務内容が決められており、それに従って働なければなりません。
業務委託とアルバイトの違いのまとめ
本記事では、業務委託とアルバイトの違いについてメリット・デメリットを踏まえて解説してきました。
業務委託とアルバイトの大きな違いは次の4点です。
- 雇用契約の有無
- 賃金・勤務時間
- 保険に加入できるか
- 確定申告の手続き
業務委託は雇用契約が結ばれてないため、勤務時間も制約がなく、成果物に対して報酬が支払われる仕組みです。しかし、社会保険への加入は自己負担で行う必要があります。
一方で、アルバイトは雇用契約が結ばれており、定められた勤務時間で賃金は時給制です。社会保険への加入に関しても、企業を通じて可能です。また、確定申告を必要になる金額に関してもそれぞれで異なります。
今回紹介した、それぞれのメリットデメリットをしっかりと認識した上で、雇用形態の選択を行なっていきましょう。