特に売上や経費が表されている損益計算書はひと目で赤字、黒字を判断できたり、売上や経費の金額を判断できるので多くの社長はPLを重視しがちです。しかし、 会社の成績は売上や利益の金額だけが全てではなく、その利益が会社のこれまで蓄積してきた資産や負債と照らし合わせて、プラスになっているかマイナスになっているかという判断が本来の意味での実態の把握です。
その中でも特に重要なものはやはり貸借対照表、損益計算書です。今回は貸借対照表、損益計算書の見方について説明していきます。
起業家は、起業したら何よりまず創業融資を申し込むべき。その理由とは?
銀行融資において自己資金は大変重要な審査項目です。
創業者が利用する融資で最もメジャーと言っていい日本政策金融公庫の「新創業融資制度」と「信用保証協会の制度融資」における「自己資金」を徹底理解しましょう!
東京都の創業サポート事業をご存知でしょうか?正確には「女性・若者・シニア創業サポート事業」という、東京都限定の新しい融資制度です。東京都の女性、若者(39歳以下)、シニアの起業家は必見です。
日本政策金融公庫の経営力強化資金という融資制度をご存知でしょうか? 強気で攻めたい起業家にとって非常に強い味方となる融資制度です。 経営力強化資金とは? 経営力強化資金は日本政策金融公庫の融資制度で、 […]
起業するとき、まず問題になるのはオフィス選び。 最近は登記が出来るコワーキングスペースが増えました。 起業当初は友だちや先輩経営者のオフィスに間借り、なんていう話もよく聞きます。 最近はオフィスを必要 […]