人気記事ランキング
-
5分で分かる!決算書の貸借対照表と損益計算書の関係性
特に売上や経費が表されている損益計算書はひと目で赤字、黒字を判断できたり、売上や経費の金額を判断できるので多くの社長はPLを重視しがちです。しかし、 会社の成績は売上や利益の金額だけが全てではなく、その利益が会社のこれまで蓄積してきた資産や負債と照らし合わせて、プラスになっているかマイナスになっているかという判断が本来の意味での実態の把握です。 その中でも特に重要なものはやはり貸借対照表、損益計算書です。今回は貸借対照表、損益計算書の見方について説明していきます。
-
プロパー融資とは?どんなメリットやデメリットがあるのかチェック!
- 2019.02.14
- 創業融資の基礎知識
起業して会社を始めるとなると、金融機関からの「融資」を受けるケースがあります。融資にはいくつか種類があり、その1つが「プロパー融資」。 では、「プロパー融資」とはなんなのでしょうか。今回はそのメリット […]
-
【起業家インタビュー】徹底して遊んだ経験から生まれたARCミラー/FunLife株式会社 vol.1
ARC (アーク)ミラーという製品が、2017年秋、スポーツマーケットにデビューした。ARCミラーは、AR技術を取り入れた、スポーツトレーニングの新製品である。AR技術は「拡張現実」のことであり、人が […]
-
最近厳しい?起業直後の法人口座開設の最新傾向まとめ
起業したらまず着手するのが、法人口座の新規開設。最低一行でも法人口座を開設しなければ、法人名義での入手金ができず、ビジネスが滞ります。しかし、最近、法人口座の開設に苦しむスタートアップの声をよく聞くよ […]
-
損益分岐点の計算方法と正しい考え方
GOAL MAGAINEの読者さんなら、よく損益分岐点(そんえきぶんきてん)という言葉を耳にすると思います。スタートアップでプロダクト開発中であったり、赤字覚悟で事業を伸ばすことに注力しているフェーズ […]
-
中小企業経営力強化資金とは?条件とメリット・デメリットをチェック
- 2019.07.01
- 創業融資の基礎知識
積極的に資金調達調達をして、急成長を試みるスタートアップの強い味方として、日本政策金融公庫の中小企業経営力強化資金があります。 中小企業経営力強化資金とは? 中小企業経営力強化資金とは、日本政策金融公 […]
-
「はれのひ」事件がなぜ起きてしまったのかを財務の視点から考えてみる
2018年1月8日の成人式に前代未聞の事件が起きました。 着物着付けの専門店「はれのひ」が成人式本番で夜逃げ。着物難民が続出するという事態に。 一生に一度の晴れ舞台のはずが…。 被害に遭われた方には本 […]